ブライダルサンプル品大セール中です!全てが1点ものなのでお早目に♪

てくまりんぼの歩み

てくまりんぼについて
原田奈美子
原田奈美子

2000年に起業してから今日まで本当に色々な事がありました。大変多くの経験をさせて頂けた事に深く感謝しています。
時系列でまとめてみました。クリックしてご覧になってください。
これから起業を考えておられる方の「反面教師として」参考にして頂けますと幸いです。
皆様のビジネスが成功します事を心からお祈りしています。
私自身も人生がもう1ターンあれば今度はもっと上手にビジネスが出来ると思っております。(←凝りていない)

ビジュアル工房てくまりんぼ誕生

勤めていた会社が倒産して職を失った私は「これからは自分の力でビジネスを立ち上げて生きて行こう!」と大胆な事を考えました。何も知らないのに怖ろしい事です。

2000年11月 
自宅の2階で夫とふたりで「てくまりんぼ」と言う名前を考えました。(てくまりんぼ名前の由来)

この頃は『ビジュアル工房てくまりんぼ』と言う名前で営業していました。
洋服のメーカーさんの型紙を作ったり、結婚式速報新聞などの業務を行っていました。

結婚式速報新聞
披露宴会場から出て来たゲストの皆様に「号外です!」と言って配っていました。当日の様子が新聞になっているので大変驚かれました

ウェディング工房てくまりんぼ誕生

2001年2月
ウェディングドレスオーダーのお店を作ろうとある日突然思い立ちました。ただの思いつきがこんなに長く続くとは人生は分からないものです。
初めて地元の情報誌に3行の広告を出しました。
『ウェディングドレスオーダー承ります。5万円~』こんな安直な広告でも何組かお申込みがありました。何もかもを簡単に考えていました。不安は一切なかったです。安直に思いついて安直に始めた分、のちのち苦労の連続になったのはまた後のお話。

自宅での営業。最初は完全にひとり営業でした。接客も縫製も全部ひとりでしていました。
お客様が来られる度にリビングを片付けて・・・小さい子供がいたという事もあり、本当に大変でした。

大阪府主催の起業塾を受講

2001年5月
ふと目に留まった『起業家セミナー受講生募集』の広告。大阪府主催の起業塾の募集でした。
早速エントリーしました。毎週土曜日開催で半年間位のものだったと思います。
価格が安い分結構な倍率だったらしいのですが有り難い事に参加させていただく事ができました。
ただ長いだけの自己PRと新規事業に掛ける想い。何枚も書いたおぼえがあります。「この人を落としたら後で根に持たれそう」と思って合格にしてくれたのだと思っています。大阪府の担当者の皆様、ありがとうございます。

経営について何も知らなかったのでこの時多くの事を学びました。
またこの時の出会いは大きなものでした。大きな転機でした。
全ての出会いに偶然は無い。と今は思います。

初めて作ったホームページ

「初めてのホームページビルダー」と言う本を見ながら見よう見まねでプロバイダーの無料スペースを使ってホームページを作りました。ホームページビルダーのテンプレートに有った色とりどりのハートの総柄ベースに動くクマ!
メールをした事もない私が作った今思い出しても恥ずかしいド派手でセンスのかけらもないサイトでした。
起業塾の担当者に「ホームページできましたっ!」と知らせて見てもらったのを覚えています。
「綺麗なサイトですね。」と言う評価を頂きました。←要はド派手なだけ。それしか言いようが無かったのでしょう。

とんでも無いサイトでしたがこれが最初の1歩でした。最初の1歩が無いと2歩目も100歩目も無いのでこれはこれで正解だったのでしょう。(←無理やりな言い訳)

大阪国際会議場にて『ベンチャー2001KANSAI』ビジネスプラン発表

起業家セミナー受講中に全員が自分のビジネスプランを発表するというものがありました。
30人位の中で3名だけが大阪国際会議場で行われる『ベンチャー2001KANSAI』でプレゼンテーションをする機会が与えられると言う事でした。
なぜかその3人の中に選ばれた私はそのプレゼンに挑む事となりました。

沢山のマスコミも集まり、緊張してしまい早口になり予定時間の半分位でプレゼンを終えて多くの方に迷惑をかけてしまいました。
しかしこの時の失敗の経験がこの後、数多くのプレゼンテーションをこなす力になりました。

1分たがわず時間通りキッチリ終わる技を身につけました。(←自慢)

マスコミも多く来ていたのでこの後、新聞社の取材等を受ける事が続きました。

大阪府の事業評価認定事業『テイクオフ大阪21』最高評価

起業家セミナーで知った大阪府の事業評価認定事業『テイクオフ大阪21』にチャレンジしました。
テーマは【インターネットを使ったウェディングドレスのフルオーダーシステム】
膨大な書類を心折れそうになりながら何度もやり直しを繰り返して作りました。大勢の専門家の前でのプレゼンテーションの際、事業家のダマ奈津子さんとの出会いがありました。

ダマさんが強く推して頂いたお陰で最高評価を頂き助成金も頂く事ができました。

大阪市産業創造館の『うりうり教習所』を受講

たくさんのネットショップ仲間が出来ました。起業してから初めて感じた横のつながりです。
うりうり教習所は初級・中級・上級と分かれていて私が受講したのは初級で月商100万円を目指すコースです。メーリングリストで毎日の売り上げを報告していたのを覚えています。

このあたりから色々な集まりに参加するようになり今も続く多くの仲間が出来ました。

講演依頼やマスコミに紹介される事が増え始めました。

「ウエディングドレス工房てくまりんぼ」独自ドメインWebサイト公開

marinbo.comと言う独自ドメインを取ってWebサイトを公開しました。今も使っている大切なドメインです。この頃のサイトは原田がひとりで作っていました。プロバイダー提供のレンタルサーバーで作っていたサイトと比べると多少は見れるサイトになったと思います。

初めて作った独自ドメインのホームページ。原田がひとりで作っていました。ドレスオーダーに特化したサイトです。結構充実したコンテンツでした。

事務所を構えて営業開始

2003年4月
自宅営業から出て初めて事務所を構えました。地元のインキュベーション施設です。
小さいながら初めて自分の城が出来たような気持ちで嬉しかったのを覚えています。

またこの頃から新聞などで紹介される事が増えてきました。

・『今、元気!女商人(あきんど)大集合!』と言う本の原稿を執筆しました。
・双葉社の『その値段で買ってはいけない』と言う本で良心的なドレスオーダーの店 として紹介されました。

HPに掲載していたスタッフ写真。みんな若い!

楽天市場店オープン

12月ショッピングモール楽天市場に出店しました。頂いた助成金を使いました。この頃はまだ楽天市場さんも西中島南方(にしなかじまみなみがた)と言う駅の近くの雑居ビルに入っておられました。出店者向けの説明会に行ったのを覚えています。

当時の楽天市場店のサイトです。最初は全く売れませんでした。商材はウェディングドレスのオーダーメイドのみでしたので楽天で売れるはずもありません。売る場所が違います。のちにベールなどの小物の販売を始めて売れるようになってきました。まだ月5万円の出店料のみでしたので楽でした。

講師依頼が続々

この頃はなぜか講師依頼が沢山ありました。記録に残っている分だけ記載します。
当時は女性起業家がまだ少なかったので珍しかったのでしょうね。

今思うとまだ起業して4年位。そんな事より売り上げを上げる事に専念すべき時期だったと思います。やるべきでは無かった、とまでは思いませんが人にあれこれ教える前に・・・と思います。今ならお断りすると思います。

・大阪府主催の『プチ開業スクール』の講師
・大阪府主催『小売店開業セミナー』の講師
・商工会議所『起業塾』の講師
・読売新聞支社の『異業種交流会』で講演
・津田講和会(地元社長の集まり)で講演

唯一残っている講師をしている時の写真です。

ホームページ 初めてプロの手でリニューアル

2005年4月
それまで原田ひとりで作っていたホームページを初めてプロのデザイナーさんにお願いしました。

やはりプロは違います。
垢抜けました(^^)

楽天市場店 強制退店

2005年10月
4年間出店していた楽天市場店を退店しました。そう、強制退店です。未だに理由が分かりません(^^;)この時の詳しい経緯はいつかお話します。強烈な経験をさせて頂きました。

ただこの後、本店サイトに更に手を入れ、すごい勢いで頑張り1年後は楽天に出店した時の2倍売り上げる事ができるようになりました。

この頃から2008年までは売上が順調だった時期です。コンサルなども入れてスタッフも多い時期でした。売り上げは多いですが出て行くお金も多かったです。
売り上げと利益は違いますので残るお金はほとんどありませんでした。どこまでも経営は下手です。

地元ケーブルテレビ出演

2005年10月
地元ケーブルテレビ取材を受け、2週間にわたって毎日放映されました。

その時の取材の模様はこちらからご覧下さい。

ヤフーショッピング店出店

出店はしましたがあまり手を入れる事も無くパッとしないまま終わった感じです。

法人化

ずっと個人事業でやってきましたが11月に法人化しました。

日本テレビ出演

2006年3月16日(木)デザイナーは見た!母の想い

お客様との感動実話が再現ドラマで紹介されました。 

初のファッションショー

2006年12月

地元枚方(ひらかた)の施設で初めてのファッションショーを開催させて頂きました。モデルさんは地元の大学生。手作り感満載のファッションショーでした。

当日が立ち見が出るほどの大盛況でたくさんのお客様にてくまりんぼのウエディングドレスをご覧頂く事が出来ました。

引っ越し

前の事務所が契約終了になったため大阪大学大学院自由電子レーザー研究所と言う場所の1室に引っ越しました。なぜ大学?なぜ研究所?謎だらけですね。

とんでも無い場所ですが、広さだけはしっかりありました。

唯一残っている当時のスタッフ写真です。懐かしいです。

東京ビックサイトでファッションショー

2007年7月

東京ビックサイトで行われた『ブライダル産業フェア』で当社のウェディングドレスのファッションショーが開催されました。当日は200人を超える観客で大盛況でした。

ブライダル産業フェアのイベントの一環として主催者から依頼されたのでモデルさんもヘアメイクさんも主催者が手配頂いて私共はドレスの提供のみでとても楽でした。

ホームページ大リニューアル

とてもエレガントなサイトでした。

プロの手によるものでしたので夢の世界が表現できていたと思います。

今思うのは、より洗練された方向に向かうのでは無く、当店の良さ(あたたかみ、手作り感)の様なものを出した方が良かったのかも知れないと思う時があります。

2008年1月
ホームページを大リニューアルしました。

てくまりんぼ心斎橋店出店

2008年7月
なんと!心斎橋にお店を出すことになりました。朝、枚方のオフィスに出社して朝礼をした後、心斎橋店の店番に向かうと言う毎日でした。

当時、東京の表参道に本店の有ったハワイウエディングの会社と共同出店でした。
ただ相手先会社の都合で5か月後には撤退する事になりました。色々勉強(意味深)させていただきました。ありがとうございます。

ただ5ヶ月間だけの出店にも関わらず、何年も経ったあとでも心斎橋店の事を覚えていてくださっているお客様がいらっしゃいます。「心斎橋店、無くなったんですか?」と10年位経った時に聞かれた時は驚きました。
少しでもお客様の心の片隅に残っていた事がとても嬉しかったです。

2009年のリーマンショックの影響はブライダル事業者にも多大なる影響を及ぼしました。
景気低迷の影響から海外挙式の需要が激減。ハワイウエディング専門の会社は立ちいかなくなったようです。当店はしぶとく生き残りましたがリーマンショックを境に売り上げは下がって行きました。

2008年は心斎橋店オープンの他、この年から毎年東京でブライダルフェアを開催する事になりました。

お友達のおっちゃん三人衆が心斎橋店に遊びに来てくれました。あの辺りにお店を出す事は2度と無いと思いますが(ブライダル激戦地帯=価格競争地帯)色々勉強になりました。
儲からなかったけど(笑)楽しかったです。

事務所移転

2009年7月

大阪大学大学院との契約期間が終了したため事務所移転いたしました。
移転先は地元の教会の一室です。
冗談で『まりんぼ城』と仲間達から呼ばれていました。

性懲りもなくまた楽天市場店オープン

大揉めに揉めて退店した楽天市場。なぜかまた出店してしまいました。

やはり楽天の集客力は大きな魅力でした。

再出店の時、楽天の担当者さんから「どうして前回、やめたんですか?」と聞かれて力が抜けました。こっちが聞きたい!!

その他、本店サイトをリニューアルしたり別にドレス館をオープンしたりしていました。

はっきり言って「悪あがき」です。

NHK美の壺出演

2012年11月21日(水)BSデジタル放送の番組『美の壷』に出演いたしました。

今回の放映には当店のベールがたくさん登場しました。
ベールだけでなく、お客様や当店スタッフも登場し、ベールの制作工程も当店工房の作業風景を使って丁寧に紹介して頂きました。放映の内容はこちらから

相変わらず講演依頼あり

・新創業実践塾で講演しました。
・創業実践塾で講師をしました。
テーマは『アントレプレナーシップ(起業家精神)』について
・女性起業家セミナー
~起業で拓く貴女のしあわせな未来~で
ゲストスピーカーとして講演しました。

神戸北野ブライダル展開催

2010年6月 神戸 北野でブライダル展を開催しました。 モストピアリーデザイナー大木良実さんとのコラボ展となり沢山のご来場者にお越しいただきました。

ジュエリー等の取扱いを始めたのもこの頃です。

今思うのは「餅は餅屋」と言う事です。多くは語りませんが。。。

神戸撮影会

ドレスやベールの撮影のための撮影会を頻繁に行っていました。一番多かったのは神戸北野の教会です。

ブライダルを取り扱うと本当にお金が掛かります。モデルさんの手配、ドレスのデザインと製作、場所の確保、カメラマンさんの手配・・・

よほど単価を高くしないと割の合わない商材です。それなのに(笑)

せんば適塾でトークセッション

2012年4月 

『女性の視点がビジネスを変える!! ソーシャルメディアのビジネス活用方法について』と言うタイトルでトークセッションをさせて頂きました。

大人ためのオーダードレスお披露目会

大阪と横浜でイベントをさせて頂きました。立ち上げたのはいいですがこのまま立ち消えになってしまった新ビジネスでした。

沢山沢山ビジネスのアイデアを考えて、形にしても続くのはほんの一握りです。

だから余計常に考えておかないといけないのだと思います。この後、新しいビジネスとしてリメイクを考え始めました。

リメイク事業開始

常に新しい事を考えておかないとビジネスと言うのはたちまち置いて行かれます。

と言う事でこの辺りからウェディングドレスのリメイクを考え始めました。

本店サイトの1ページだけですがページを作ると少しずつご依頼を頂くようになってきました。

引っ越し

2017年

教会の一室から現在の隠れ家風アトリエに引っ越しました。一軒家で住宅街の中にあります。

とても静かな場所です。

2000年に起業以来、怒涛のような20数年でしたがこの辺りから落ち着き始めました。

今、受けているお仕事をひとつずつ丁寧にこなして行くスタイルになりました。

小さい規模で安定した日々、意外と気に入っています(^^)

2025年 ブライダル事業終了

12月末を持ちましてブライダル事業は一旦終了とさせていただきました。

少子化、結婚数の減少、不況など数え上げたらキリが無いほどの要因があると思います。

大好きなブライダル。またいつか再開できる時があればいいな~とひそかに考えております。

2026年 リメイク工房てくまりんぼ誕生!

コメント